茶クマができる原因はメラニンの色素沈着と言われています。肌のくすみやシミができる原因と同じですので、いわゆる美白化粧品と呼ばれる化粧品を使うことでケアすることができます。
中でもハイドロキノン化粧品は美白効果が高く、美容皮膚科で販売されるほど。ネットでも「ハイドロキノンが茶クマを消すのに効果的」と紹介されることも多いです。
今回は、そんなハイドロキノンについて茶クマへの効果や市販で買えるおすすめのハイドロキノン化粧品なんかをご紹介していきたいと思います。
ハイドロキノンの茶クマへの効果
ハイドロキノンは「肌の漂白剤」とも言われており、その美白効果はビタミンCの10倍~100倍だと言われています。美白化粧品には必ず含まれているビタミンCを圧倒する効果ですから、茶クマへの効果も期待できますね。
目の下の色素沈着でできた茶クマはメラニンを除去することで治すことができますので、メラニンを消してくれるハイドロキノンを使えば茶クマも消すとこができます。
また、ビタミンCには「メラニンの生成を抑える」という予防に近い効果しかありませんが、ハイドロキノンには「今あるメラニンを薄くする」という効果もありますので、より茶クマへの効果を感じることができます。
ハイドロキノンは皮膚科や美容外科でもシミ消しの治療などで使ってもらうことができますが、皮膚科では意外と処方してもらいにくかったり、美容外科だと高額になってしまうことがあるので、簡単にケアするならハイドロキノン化粧品がおすすめです。
これだけ効果の高いハイドロキノンですから「今すぐ使いたい!」という方も多いかと思います。しかし、ハイドロキノンは効果が高いぶん肌への刺激も強く、肌が弱い人が使うと赤みが出てしまうこともあります。
対処法としては
- お試しでパッチテストを行う
- 肌が弱い人はハイドロキノン誘導体タイプを使う
ハイドロキノン化粧品はお試しセットでパッチテストが必須。少し使ってみて赤みが出るようであれば使用をやめるか、ハイドロキノン誘導体タイプを使うのがおすすめです。ハイドロキノン誘導体はハイドロキノンを薄めてあるので肌が弱い人でも比較的使いやすくなっています。
市販で買える茶クマを消すハイドロキノン化粧品ランキング
ハイドロキノン化粧品はシミ消しで使われることが多いですが、茶クマはシミと同じ原因(メラニンの色素沈着)でできているので、しっかりと効果を感じることができます。
1位.ラグジュアリーホワイト コンセントレート アイ(アンプルール)
![]() | ブランド | AMPLEUR(アンプルール) |
---|---|---|
価格 | 6,480円 | |
内容量 | 18g | |
発売日 | 2012/3/30 | |
種類 | 茶クマ |
国内のハイドロキノン化粧品ブランドで特に有名なのがAMPLEUR(アンプルール)。そのAMPLEURの美白シリーズである「ラグジュアリーホワイト」の美容液がラグジュアリーホワイト コンセントレート アイです。
独自開発の新安定型ハイドロキノンが肌深部に染みわたり、茶クマの原因であるメラニンにしっかりと作用してくれます。
美白化粧品はドラッグストア系は乾燥することが多いんだけど、これは使用後ももっちり。夜はオーガニックの化粧水で保湿→美白化粧水→クランベリーオイル→美白乳液っていう感じに、保湿と美白のサンドイッチケアしたら、肌がパッと明るくなった。高価だけど2〜3ヶ月使えるからコスパはいいかと。
— レモン (@cookinholic) 2018年2月27日
口コミでの評価もかなり高く、価格5,400円と決して安くないながらも数多くのリピーターがいます。初回は化粧水や美容液などが入ったトライアルキット(1,890円)も販売されていますので、まずはそちらから使ってみるのがおすすめです。
2位.QuSomeホワイトクリーム1.9(ビーグレン)
![]() | ブランド | b.glen(ビーグレン) |
---|---|---|
価格 | 6,480円 | |
内容量 | 15g | |
発売日 | 2014/4/1 | |
種類 | 茶クマ |
b.glen(ビーグレン)のアイクリーム「QuSomeホワイトクリーム1.9」は、ハイドロキノンと独自の浸透テクノロジーQuSome®を融合させたアイクリーム。効果のスピードアップと低刺激性を実現し、圧倒的な透明感を放つ、一点の濁りもない目元を目指します。
週末は鎌倉で仕事。日差しを目いっぱい浴びてしまいました。まずはビーグレンのCセラムでパック。そしていつものホワイトロジストEX、さらにビーグレンのハイドロキノン入りのホワイトニングクリームでまるで何事もなかったような陶器の肌。
— 南美希子 (@mikikominami) 2011年7月3日
また、ナイトクリームであるため寝ている間にケアできるのも嬉しいポイント。
QuSomeホワイトクリーム1.9も初回はトライアルセット(1,710円)が用意されており、365日間の全額返金保証も付いていますので、そちらから始めてみるのがおすすめです。。
3位.美白美容液(エルシーノ)
![]() | ブランド | LESINO(エルシーノ) |
---|---|---|
価格 | 16,200円 | |
内容量 | 15ml | |
発売日 | 2014/6/11 | |
種類 | 茶クマ |
LESINO(エルシーノ)の美白美容液は、エルシーノ美白液にも配合している注目の美白成分である『ダーマホワイト』に加え、革新的な幹細胞エキスやメラニンブレーキ活性を贅沢に配合。日本の最先端技術でナノカプセル化した厚生労働省認可済みの医薬部外品です。
<LESINO(エルシーノ) 美白美容液>を愛用中♪まるでジェルクリームのような、濃厚さとみずみずしさの両方を感じることの出来る贅沢な質感になっています。伸びもよく、お肌にピタッとフィットするように馴染んでいきます。悩みだったお肌のくすみが改善され、トーンアップしたように感じました(*>ω<*) pic.twitter.com/pCKvEsp1oh
— kyonosuke (@kyonosuke46) 2018年8月23日
茶クマの原因である目元のくすみを排除し、明るい目元をキープしてくれます。
1本あたりの価格は16,200円と高額であるためラグジュアリーホワイト ローションAO IIやQuSomeホワイトクリーム1.9と比べると少し手を出しづらいですが、こちらも初回999円のモニターコースが用意されていますので、そちらからお試ししてみるのがおすすめです。
ハイドロキノンで消せない茶クマもある
ここまでハイドロキノンの茶クマへの効果やおすすめの化粧品についてご紹介してきましたが、実は全ての茶クマに効果があるわけではありません。そもそも茶クマにもいくつか種類があり、原因も微妙に違います。
メラニン色素の沈着
メラニン色素の沈着が原因でできる茶クマは一番ポピュラーなタイプ。一般的に茶クマと言えば、このタイプを指します。ハイドロキノンで消せる唯一の茶クマでもあります。
最終糖化産物(AGes)
AGesはタンパク質の糖化反応(メイラード反応)によって作られる生成物の総称。あまり聞きなれない言葉ですが、メラニンの色素沈着が原因ではありませんので、ハイドロキノンの効果もありません。
最終糖化産物は専用の測定器を使わなければ見分けることができないため個人で判断するのは難しいですが、基本的には50代や60代など、ある程度加齢が進んでいなければ発生しない体内現象ですので、20代や30代の方であれば「メラニン色素の沈着」や「肌ステイン(後述します)」を疑うようにしましょう。
ちなみにAGesを減らす場合は、運動をして糖の消費を促進したり、筋力を増やして基礎代謝を増やすと効果的です。
肌ステイン
ステインと言えば「コーヒーをたくさん飲んで歯が茶色くなる現象」をイメージする方も多いかと思いますが、実は肌にも起きる現象だと言われています。
メラニン色素の沈着とは違い、肌全体が茶色っぽくなっていれば肌ステインの可能性が高いです。
肌ステインの原因は細胞の酸化。紫外線や喫煙などでお肌がストレスを受けると活性酵素が増え、細胞を酸化させてしまいます。メラニンの色素沈着が原因ではないため、ハイドロキノンで治すことはできません。
肌ステインを治すためには、肌に付着した角質層から肌ステインを剥がしてくすみの元を洗い流す効果がある「ロックローズオイル」か、肌ステインの発生を抑えてくすみにくい肌へ整える「イモーテルオイル」を使う必要があります。
特にアテニアのクレンジングオイルは肌ステインを消すオイルとして人気ですので、茶クマだけではなく顔全体が黄ばんでいる場合や茶クマケアをしてもなかなか治らない場合はおすすめです。
青クマと黒クマもハイドロキノンでは消せない
クマにもいくつか種類があり、青クマと黒クマの場合もハイドロキノンで治すことはできません。青クマは寝不足や眼精疲労による血行不良が原因ですし、黒クマは加齢による皮膚やせや皮膚のたるみが原因ですので、それぞれに合った対策を取る必要があります。
それぞれのクマの見分け方などについては「目の下のクマの種類3つと1分で簡単に見分ける方法」を参考にしてみてください。
トレチノインもハイドロキノンと同じく茶クマに効果がある
皮膚科ではトレチノインとハイドロキノンを混ぜた軟膏を処方してもらえることもあります。色素沈着に効果的であるため「茶クマにも効果的なのでは?」と気になる方も多いかと思います。
くすみケアでも使われているため医学的にも茶クマへの効果を期待でき、皮膚科によっては治療を用意していることもあります。
【トレチノインの効果】
- 角質を剥がす(ピーリング)作用がある
- 表皮(いわゆるシミがある部位)の細胞分裂スピードが約2~3倍になる。(代謝が上がる)
- 毛穴の中にある皮脂を分泌する皮脂腺の働きを抑える
- 真皮(皮膚の深い部分)のコラーゲンを増やし、皮膚の張り、小ジワを改善する
- 表皮でヒアルロン酸などの粘液性物質を増やし、みずみずしさを保つ
ハイドロキノン治療を用意している皮膚科であればトレチノイン治療を用意していることも多いですので、自宅近くで通いやすいクリニックを探してみましょう。
まとめ
20代や30代、40代の比較的若い年齢層の方であれば、メラニンの色素沈着によってできる茶クマの可能性が高いためハイドロキノン化粧品でも十分ケアすることができます。
市販のハイドロキノン化粧品は日本人の肌用に成分が調整されているため肌荒れの心配も少ないですが、人によっては赤みが出てしまいますので、その場合は一度利用をストップしましょう。場合によっては皮膚科に行き、自分に合った使い方を教えてもらうのもおすすめです。
【ハイドロキノン化粧品ランキング】
- 1位.ラグジュアリーホワイト コンセントレート アイ(アンプルール):6,480円
- 2位.QuSomeホワイトクリーム1.9(ビーグレン):6,480円
- 3位.美白美容液(エルシーノ):16,200円